
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
お子様が小さいといろんな時期がありますね。何かを怖がる時期や陽気でお話が止まらない時期や妙にお兄さんぶる時期、などなど…。
最近は、お風呂で髪を洗うのを嫌がる時期がありました。(シャワーや風呂桶を使って洗うのが怖いのかも)そんなとき役立った便利なグッズを紹介します。
目次
お風呂で髪を洗うのを嫌がる2~3歳のこどもに!私が1番成功したソースディスペンサーを使った洗髪方法
お風呂で髪を洗わせてもらえない!
少し前まで、お風呂で髪を洗うのをとても嫌がる時期がありました。
シャワーで洗うのも何となく怖いようで、風呂桶のお湯を使って、顔にかからないよう寝かせて、床屋さん風も試してみたのですが、嫌がってしまいました。(以前は好きな方法だったものの…)
シャンプーハットは被るの自体、拒否!と言った感じです。
1日洗わないくらいはまだしも何日もとかは困ってしまうし、泣いているところを押さえ込んで洗うと、翌日からお風呂にも入りたがらなくなり、また大変…。
いろいろやって気に入ってもらえたのが以下です。
ディスペンサーを使った洗髪方法
ソースディスペンサーとは
ソースディスペンサーとは、ケチャップやマスタード、マヨネーズなどの調味料をかけるときに使う容器です。
以下のようなものです。(ホットドッグなどにかけるときに使うアレです。)
100円ショップでもサイズ様々、いろいろなものが売っています。
【調味料入れ】ソースディスペンサー 270cc 白 【 業務用 】【 メール便不可 】
詳しい洗髪方法
ソースディスペンサーでの洗髪のポイント
慣れないうちはお子様とディスペンサーで遊んでからでもいいかもしれません。
我が家では「このピストルで頭洗ってもいい?」と聞いて洗わしてもらっていたら、いつしか「このピストルで頭洗ってね」と依頼が来るようになりました。
また、うちの子は、お湯の温度も好みがあります。
ぬるめのお湯(38度くらいかな)で洗うのが好きなようです。
「ピューピュー」などピストルを撃つ効果音を言いながら、やってみてもいいかもしれませんね。
ソースディスペンサーでの洗髪の欠点
シャワーや風呂桶からかけるお湯と比べると水量が弱いため、洗いあがるのに少し時間がかかりますが、嫌がるのをなんとかしようとする労力や時間に比べたら全くといっていいくらい我が家では問題なかったです。
また、寝かせた状態であれば、問題ないのですが、起きた状態だと、目にお湯や流れるシャンプが入るので、タオルなどで目をおおうのがおすすめです。
我が家ののシャンプーについて
我が家で使っているシャンプーについても書きたいと思います。
我が家ではできるだけ子ども向けの低刺激なシャンプーを使っています。
以下のものです。2歳頃から、臭いにも強いタイプのものがいいと思いこちらを使っています。
親が使っているものに比べて、落としやすく、泡切れがいいなと感じます。
ピジョン 1才半からのコンディショニング泡シャンプー ふんわりシャボンの香り 350ml
親のシャンプーも植物由来成分配合でこどもでも使えると書かれている「BOTANIST」のに変えました。
なぜかというと、私が使っていると、「ぼくもそのシャンプーをを使う!」となるからです(笑)
もし使ってもいいようにこちらにしています。
まとめ
まとめると、
・お風呂で髪を洗うのを嫌がるうちの子にディスペンサーを使って洗髪したら気に入ってもらえた。
・ソースディスペンサーとは以下のようなもの
【調味料入れ】ソースディスペンサー 270cc 白 【 業務用 】【 メール便不可 】
・水量がシャワーや風呂桶のお湯と比べると少ないので、大きめのディスペンサーを買うのがおすすめ
・目や顔にお湯がかかるので、洗っている間はお子様にはタオルで目の辺りを押さえていてもらうとよい
でした。
お子様のお好みや考え方は人によって大きく違うので合うかはわかりませんが、お困りの方は参考になれば、幸いです。