
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
今日はうちの子が大好きなおもちゃを紹介したいと思います。
それが2018年2月から放送を開始した怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーの変身アイテム「VSチェンジャー」です。
ボーイズトイが好きな夫が、これは良くできている!と息子と遊ぶために買ってきてくれたのでした。
ルパンレンジャーVSパトレンジャーが好きな男の子へのプレゼントにVSチェンジャー+VSビーグルはいかが?商品レビュー!
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーとは
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャーは、2018年2月からTV朝日系列で放送開始したヒーロー戦隊シリーズです。
ギャングラーという盗んだ宝物をもっている敵から宝物を取り返すために戦うのがルパンレンジャーです。
また、ギャングラーやルパンレンジャー(怪盗なので)を両方とも取り締まるため、変身し戦うのが国際警察のパトレンジャーです。
追う方も追われる方もヒーローなのが、こどもの横で見ていて少し複雑だなと思うのですが、ストーリー自体は明るく明快です。(分かりやすい!)
そのときの変身アイテムがVSチェンジャーです。特徴的なところは、部品を替えるとルパンレンジャーにもパトレンジャーどちらにも変身できるところです。
放送開始から1ヶ月くらいですがこれからどんどん変身音が違う部品(VSビーグル)が増えていくのだと思います。
VSチェンジャー商品レビュー!
まず、VSチェンジャーがこんな感じです。
この溝に車や飛行機型の部品であるビーグルをはめます。はめるビーグルによって鳴る音声が変わります。
はめるのは、硬くないですが、低年齢のお子様だと遊ぶ際、自分で部品を溝にはめられるかがポイントになると思います。
現在、3歳半のうちの子は問題なく使えています。(慣れた手つきでやっています)
今回はピストル型の変身アイテムなので、装着時ベルト部分をつける手伝いが要らないのもありがたいです。
(仮面ライダーのベルトなどはいつも手伝っていました。)
ちなみに電源は裏側にあります。
実際に使うときは、ビーグルを溝にカシャッとはめて、トリガー部分を握りながら回します。(にぎらないと回らないので注意)
90度と180度の2方向に回るので回してからピストルを撃つと異なる変身音がなります。
(説明も読まずにやっていてどうやったら音がなるのかしばらくわからなかったです…。)
ルパンレンジャーの場合が以下です。
かしゃっとはめて、トリガー部分を握りながら回して、引き金部分を押します。
VSビーグルについて
VSビーグルは、VSチェンジャーで変身する際、取り付けるVSチェンジャーにとりつけるアイテムです。
レッドダイヤルファイター(ルパンレッド)
ルパンレンジャーのVSビーグルレッドダイヤルファイターがこちらです。ルパンレッドが使う変身アイテムです。
飛行機型でつまみ部分を回せるようになっています。
金庫のつまみと帽子を合わせたデザインが特徴的ですね。
VSビーグルは、いくつかのVSビーグルと組み合わせてロボットになるつくりになっています。
ですので、つまみを回して、前部分を開くと、顔が隠れていますよ。
VSビーグルを合体させた合体ロボ(ルパンカイザーについては以下のような感じです)
トリガーマシン1号(パトレン1号)
また、こちらがパトレンジャーのVSビーグルトリガーマシン1号です。パトレン1号が使う変身アイテムです。
こちらは車型ですね。こちらも合体ロボの顔が隠れています。
合体ロボ(パトカイザーについては以下のような感じです)
VSビーグルのいろいろ
2018年3月12日現在でVSビーグルもいろいろ発売されています。
これからもきっと増えるだろうなあ…。
ルパンレンジャーのVSビーグルシリーズ
パトレンジャーのVSビーグルシリーズ
ルパンレンジャー・パトレンジャー共通のVSビーグルシリーズ
VSチェンジャーの良いところ
ピストルタイプなので、スライド部分にビーグルをはめて回転されられれば、低年齢(3歳~)でもひとりですべて扱えるところです。
仮面ライダーの変身アイテムはベルトタイプのものが多く、装着時はよく手伝っていました。
また、ピストルタイプのおもちゃは、剣やソードタイプの武器と違い、固いおもちゃで殴られたりせず、敵役をやる方に優しいです。
固い武器で殴られるととにかく痛いですので(汗)
VSチェンジャーの欠点
欠点は、低年齢のお子様が使う場合は、トリガー部分を押さえて回すという行為をきちんと理解できないと難しいところです。
また、変身アイテムのビーグルをうまく溝にはめられるかもポイントだと思います。
3歳半のうちの子には今のところ問題ないようで、楽しく使っています。
VSチェンジャー購入時の注意点
単4電池が2本必要です。(別売)
また、ストーリー上、レンジャー同士が相対する形になるので、好みが別れている可能性が高いと思います。
ルパンレンジャーが好きなのか、パトレンジャーが好きなのか事前に確認してから購入するのがおすすめです。
ビーグル付きのVSチェンジャーを購入する場合、ルパンレッドの変身セットと、パトレン1号の変身セットがあります。
ぜひ確認してから購入されるとよいとおもいます。
戦隊ヒーローの敵役で苦労されている方には
また、戦隊ヒーローの敵役で苦労されている方は柔らかい敵おもちゃやクッションもおすすめです。
投げちゃダメ!とか、押しちゃダメ!とか、こどもに伝えても戦う系武器おもちゃを持つと動きが少し激しくなることが多いです。
敵のふりをしたり、攻撃をうけとめたり…、柔らかいおもちゃには大変助けられています。(えびくんありがとう!)
ゴジラや怪獣のぬいぐるみも敵っぽくていいですね。
もし投げられてしまってもあまり大きな音がせず、怪我の心配も軽減します。
布団や柔らかいマットなどの上で遊ぶとさらに安心です。
まとめ
まとめると、
・ VSチェンジャーは、ルパンレンジャーVSパトレンジャー共通の変身アイテムおもちゃ
・VSチェンジャーを使う際には、セット売りや別売りされているVSビーグルが必要(使うビーグルによって変身音が変わる)
・電池は別売りで単4電池2本が必要。(VSチェンジャーにセット)
・敵役で苦労している方は柔らかい怪獣や動物のぬいぐるみ、クッションを使うのもおすすめ。
でした。
うちの子には、最近、VSチェンジャーでよく狙われています(笑)
とても気に入っているようで、嬉しそうに遊んでいます。
お子様によってお好みや考え方は違うかと思いますが、参考になれば幸いです。