
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
幼稚園入園にあたり、いろいろ入園グッズを揃えていました。
水筒もそのひとつ。売り場でいろいろ手に取って悩んだ結果、コレに決めました。
使いやすいし、メンテナンスもしやすくてよかったです。
↓↓
目次
サーモス ストローボトル FHL-400
※我が家はミッキーものを使っています。ミニーやアナと雪の女王、ミッフィーなどの絵柄もあります。
サーモス ストローボトル FHL-400は、ストロータイプの水筒でステンレス製です。容量は0.4L、保冷専用で、水筒カバーとベルトがついており肩からかけられるようになっています。
低年齢のお子様に
幼稚園より、満3歳児クラスはストロータイプの水筒を用意してください、との指示がありました。
そうか!小さいとまだ、上手にコップにお茶を注げないですよね。飲み口から直接飲むタイプのものもありましたが、こぼしそうです。
ステンレス製 VS プラスティック製
お店でいろいろなタイプの水筒を見ていたのですが、ステンレス製の大きいものは結構重いです。(幼稚園に行く時、肩から下げて行くことを考えると)
プラスティック製は軽いものの、においもつきやすく、持ち歩く上での水もれや耐久性に関しては、自宅のストローボトルを使っていて、不安がありました。(かばんの中がうっかり水浸しはなんとしても避けたい)
お店をうろうろしながら、うーんと悩み、ステンレスタイプの中でも比較的軽量な0.4Lタイプを選びました。結果、ちょうどよかったです。
ストローの替えが売っている & 逆流しにくい
自宅のストローボトルを使っていて思ったのですが、柔らかいストローの場合、ストロー部分は痛みやすいです。茶渋やにおいがとれなくなってしまったり、飲み口部分が破れたり…。消耗品だなと感じていました。
この水筒はストロー部分の替えが売っているので、必要に応じてかえられて便利です。
また、ストローマグを使っていると逆流して、ボトル内に食べカスが入ってしまうことがあるのですが、このボトルは、今のところ全くありません。(逆流防止の機能がついているのかなあ)
これが気に入り、サーモスのストローボトルかストローマグをもう1つ自宅用に買うことになりそうです(笑)
ネームスペース&カバーに肩掛け部分がついている
こどもが通園に使うことが前提に作られているので、名前を書くスペースがついています。
また、付属の水筒ケース側に肩かけベルトがついていて、これが意外と便利でした。水筒を洗う時、マジックテープをはがすだけでケースごとベルトを簡単にはずせるので、らくちんです。
(こどもがすぐカバーを外してしまって困る!というケースもありそう…なのでこちらは賛否が分かれるところかなとは思います)
もし水筒をお探しでしたら、よいものが見つかるといいですね。
我が家では、もうひとつ自宅用に買う勢いで人気のアイテムになってきています。(夫が絶賛している)
買い替えたら、前書いたストローボトルの記事を見直さないと(笑)