
小さなこどもがシンクや洗面台で遊びはじめてテコでも動かない、
小さなこどもが水を流しっぱなしで遊んで水がもったいない、
そんなあなたにおすすめのおもちゃをご紹介します。
それがこちら。
↓↓
2歳の洗い屋さんシンク
※写真は、黄色いお花のトレイが入ってませんでした。ごめんなさい。買ったらついてきますよ。
2歳の洗い屋さんシンクは、水が循環式で流れるいちご型のシンクのおもちゃです。レバーをひねることで、水を流したり、止めたりできます。
おすすめの理由を具体的に紹介します。
循環式で水が流れるのでもったいなくない。
シンク部分に水を張ってから使う仕組みで、蛇口から出た水を循環式でくみ上げて流すので、使う水の量が出しっ放しの時に比べ、圧倒的に少ないです。なんだが、エコで見ていて気分がよかったです。
デザインが可愛い。付属のおもちゃも便利
いちごシンクや蛇口、花柄の取手がとても可愛いです。また、水を出す時、ひねるレバーも扱いやすく、通常とシャワーの切替ができるのも便利でした。また、温度で色がかわる野菜(人参・トマト・キュウリ)やお皿のおもちゃ、いちご柄のスポンジ、(泥だらけの野菜や汚れたお皿をお湯で洗うと綺麗になるという設定)お米をとぐ設定のざるのおもちゃがついています。
お風呂が嫌いなお子様にも!
シンクで大人のとなりで使うのもよいですが、濡れるものは、お風呂で遊ぶのがおすすめです。(びしょぬれになっても片付けが少ない)うちの子は当時、お風呂嫌いだったのですが、当分の間、いちごシンクで遊ぶのを目当てにご機嫌でお風呂に入っていました。
お手伝いもできる
私の家はお風呂場で使っていましたが、(様々なおもちゃの食材を洗ってました)実際に野菜やお米を洗ってもらうこともできます。シンクのサイズも小さめなので大人の邪魔にならず、快適です。
http://www.people-kk.co.jp/toys/girl-toy/araiya-san-sink201506.html
小さいお子様は、好みや考え方がそれぞれ違うし変わりやすいので、絶対大丈夫とは言えないですが、気に入ってもらえたら少し家事やお風呂がスムーズになるかもしれませんね。
うちの子には長く愛されているおもちゃです。