
出産準備をしているプレママや哺乳瓶の薬液消毒が面倒と感じている方におすすめの育児グッズをご紹介します。
それがこちら。
↓↓
目次
哺乳瓶消毒用電子レンジスチームケース
※私が出産直後から使っていたスチームケース
哺乳瓶消毒用電子レンジスチームケースは、水をはった容器の中に哺乳瓶をいれて、電子レンジにかけることで、短時間で殺菌消毒ができるグッズです。
おすすめの理由を具体的に紹介します。
3分程度で哺乳瓶を消毒できる
赤ちゃんは、免疫力が大変弱いため、哺乳瓶を使用する際は、消毒が必要になります。消毒の方法は、煮沸消毒、薬液消毒、電子レンジ消毒があります。おすすめは、電子レンジ消毒です。トレーに水をはって、3分程度(メーカーによりいろいろ)電子レンジにかけるだけで、消毒完了です。煮沸消毒の場合は、お湯を沸かすのが手間ですし、薬液消毒は、薬品に1時間程度つけておかなくてはいけません。育児は忙しくなることも多いので、バタバタしているうちに、哺乳瓶が足りなくなることもあります。(特に哺乳瓶を多く使う方は)気付いたときでも短時間で対応できるのは大変有難かったです。
赤ちゃんのお世話は大変
赤ちゃんのお世話は、月齢が低ければ低い程、つきっきりでの対応になります。3時間おき授乳や夜泣きなど、お世話をする側は慢性的な寝不足になりやすいうえ、事故(窒息・誤飲・落下など)がおこならいよう、常に目を離せない時期が続くかと思います。ですので、日々こなす作業は少しでも、簡単で、時間に制限がないものを選ぶのがおすすめです。
月齢や状況に合わせたスチームケースを
状況や月齢によって日々、必要な哺乳瓶の本数はかわってきます。それぞれの状況にあったスチームケースを使われるのが、おすすめです。3本入る大型のものや、離乳食用の食器も入れて殺菌できるもの、薬液消毒と兼用で使えるもの、1本だけ入るスリムタイプのものなどいろいろなタイプがあります。我が家では、最初は3本入りのものを使っていましたが、月齢が進み、哺乳瓶の本数が減ったときにスリムタイプに切り替えました。お子様の状況にあったものを選ばれるとよいと思いますよ!
おしゃぶり用のスチームケースも
哺乳瓶のスチームケース以外にも、おしゃぶり専用のスチームケースもあります。加熱時間も短いので、便利でよく使っていました。
可愛い赤ちゃんのお世話、いっときのこととはいえ、気を配ること、思い通りにならないこともたくさんあるかと思います。そういった方の少しでもお役に立てたら嬉しいです。