
魚焼きグリルをあまり活用できていない、揚げ物や焼き物の簡単レシピをふやしたい、そんなあなたにおすすめのアイテムをご紹介します。
それがこちら。
↓↓
スペースパン
スペースパンは、グリルに入れて使うフライパンのような、グラタン皿のような調理機具です。(写真は山芋のグラタンを作ったときのものです。だいだい2人前くらいになります。)
おすすめの理由を具体的に紹介します。
魚焼きグリルがあまり汚れないので、片付け簡単
お魚焼くにも、お野菜焼くにも、スペースパンの上にのせて焼くので、魚焼きグリルじたいはほとんど汚れません。お手入れが楽なので、使用頻度が自然と増えました。
高温調理でカラッとおいしい
様々なメニューが作れますが、まず、スーパーで買ってきた揚げ物を温めてみると、レンジとは比べ物にならないほど美味しく温まります。(衣がサクサク)
お魚や貝を焼いても美味しいし、ネギやキノコなどにオリーブオイルをかけて焼いて、生姜醤油で食べても美味しいです。
お正月になるとお餅も焼いています。(餅網入らず)
餃子を焼くと揚餃子風になりました。下側よりも上側のほうがよりカリカリになるので新食感でした。
ぎゅうぎゅうにつめてだいたい2人前くらいに仕上がる印象です。
ヘルシーな揚げ物たち
豚肉に卵とパン粉をつけて、豚肉の油でトンカツができます。(ヘルシーな揚げ焼きって感じです。)作ってはいませんが、春巻きや唐揚げ、海老フライのレシピもありました。
コンロを使いながらの操作がしやすい
コンロで別のものを作りながら(汁物や他のおかず)、仕上がり具合のチェックがしやすいです。また、コンベンションオーブンやノンフライヤーと違い、広い置場所が必要ないのも便利でした。うちはIHなので難しいですが、ガス火の方はコンロでも使えます。
アサヒ軽金属?
アサヒ軽金属という会社から販売されているのですが、初めて購入するとき(活力鍋飼ったとき)見慣れないメーカーだし、ネット広告もアグレッシブ(積極的)な感じなので、大丈夫か不安だったのですが、今のところ、困ったことはないです。時々、レシピや商品についてのDMが届きます。私が受けた限りでは対応もとても丁寧でした。(スペースパンをもしも購入される場合は、魚焼きグリルのサイズ確認をされることをお勧めします。)
買うときは悩んだのですが、今では、「スペースパンでこの食材を焼こう!」と夫が提案するほど我が家になじんでいます。(フライパンと互角)レシピも豊富で楽しいですよ!
スペースパン【アサヒ軽金属】
http://www.asahikei.co.jp/space/