
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
先日スーパーの節分豆コーナーで節分ボーロを発見しました。
はじめて見たのですが、もっと早く知っていれば!と思ったので書いておきます。
目次
1〜2歳の小さなこどもの豆まきに!1歳からの節分ボーロはいかが?節分豆の誤飲についてと手作りまき菓子についても!
消費者庁も呼びかけ!3歳未満の節分豆の誤飲について
2月3日、節分の日。「鬼は外、福はうち」と豆をまく習慣がありますね。
小さいこどもがいるため、昨年まで、私はあまり気の進まない行事でした。
なぜかというと、豆をまけば、うちの子は拾ってみたくなり、大人が食べているのをみれば、食べたくなったりもします。ただ、節分豆は固くて誤飲が可能性もあるので困ってしまいました。
加えて、2歳の頃、遊びで鼻に粘土を詰めようとしていた時期もあり、さらに不安に。
うちの子が3歳になって、理解力もぐっと上がり、今は以前ほどの不安はないですが、1〜2歳の頃は大変気が進まなかったです。
我が家だけかなと思っていましたが、実際に誤飲の事故があるようで、消費者庁から以下のような呼びかけが発表されていました。NHKでもニュースになっています。
豆・ナッツ類は、窒息の危険があるだけでなく、小さな破片でも気道に入ったまま放置していると、気管支炎や肺炎を起こすこともあります。節分で豆まきをすることがあると思いますが、親の目の届かないところで子供が豆に近づかないよう注意し、後片付けも徹底しましょう。また、3歳頃までは、乾いた豆・ナッツ類は食べさせないようにしましょう。
「1才からの節分ボーロ」とは
株式会社アッシュから販売されているお菓子で、テトラパックにたまごぼうろが入っています。節分豆に見立てて、ボーロを投げた後、それを食べるというものです。
テトラポット型の小袋に入っており、個包装ごとまけるので、ボーロも汚れず便利です。
鬼の格好をした干支の動物の絵がびっしり描いてあります。
全体がこんな感じです。
個包装がこんな感じです。テトラパックで10個ほど入っています。
中にはたまごぼうろが入っています。
手軽で便利ですね。小さいお子様も安全に豆まきがたのしめるかと思います。
ただ、大きな欠点が1つあります。それは、楽天にも、Amazonにもネットショップでも販売店をみつけられなかったことです。いいアイデアだと思うのに!おしい!
近所のスーパーにも1店舗のみで販売店がありませんでした。
近いしいものが以下です。マンナボーロのテトラパックです。こちらでもいいですね。
1才からの節分ボーロを参考に豆まきを楽しむアイデア!
100円ショップなどで販売されている小袋を使って、簡単子ども豆まきお菓子をつくり、一緒にまいても楽しいと思います。
・小さなポリ袋(B8)(以下作り方は100円ショップSeriaで購入したもの)
・たまごボーロやおかき、赤ちゃん向けのお菓子など(以下作り方は自宅にあったたまごボーロを使用)
ピジョン 元気アップCa かぼちゃボーロ4連包(15g*4連包)【元気アップカルシウム】
・お好きなシール(以下作り方は100円ショップSeriaで購入したもの)
・マスキングテープ(以下作り方は100円ショップSeriaで購入したもの)
1.袋の上部分を切ります。(だいたい正方形になるくらい)
2.袋の中におかきやたまごぼうろなど節分豆のにイメージに近い好きなお菓子を入れます。
3.袋の口をこのように合わせます。
4.袋の口をすこし折り立たんで、テープで止めます。
5.テトラパックぽくなるよう形を整えましょう。
6.シールを貼って デコレーションしました。好きな数作成し完成です。
袋ごとなげて豆まきのように楽しめます。
まとめに
まとめると、
・3歳未満のお子様は節分豆の誤飲に注意!(消費者庁も呼びかけしています)
・たまごボーロを節分の豆に見立てて豆まきをする「1歳からの節分ボーロ」がおすすめ
・「1歳からの節分ボーロ」はテトラパックになっているのでそのまま投げられて便利
・たまごボーロやおかきなど好きなお菓子を豆に見立てて、小袋に入れ豆まきお菓子にしても!
でした。
もうすぐ節分ですね。小さなお子様のいるご家庭もみんなでワイワイ楽しいイベントになるといいです。うちでは、今年はだれが鬼を担当するかな…。
お好みも違うかとは思いますが、参考になれば幸いです。