
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
すっかり4月。新生活が始まる方もいるのではないでしょうか。
今日は、短時間でできる普通の朝ごはんの作り方です。
普通なら書くな!って感じる方はすみません。
10分でできて、我が家で人気で、飽きることもなく、らくちんなあまり私はよく作っています。
1人分作ることも、夫と子どもの分(私の分は、おかずだけ先に作って置いて食パンは2順目で焼きます)
パン食の方向けで1~2人前くらいまで対応できる作り方です。(グリルやトースターに入ればもっとたくさん)
トーストを焼きながら、ソーセージ、スクランブルエッグを用意して、1皿に盛り付けます。
ソーセージをベーコンに変えたり、野菜は火の通りが良いものや、昨晩のおかずを使っても大丈夫です。
目次
忙しい朝に10分で作る簡単定番朝ごはんレシピ!「トースト・ソーセージ・スクランブルエッグのモーニングプレート」
朝ごはん作りについて
朝は、忙しさがつきものです。
幼稚園や保育園、学校に、間に合うように用意する必要があり、また、寝起きは頭が働かない(笑)
なので、思いつかないときでもメニューが決まっていると楽です。
深く考えず、「朝はこれ!」としておくと、忙しい時間もストレスも軽減されます。
うちの子のプレートでは、(現在、うちの子は3歳)パンを小さめに切ったり、イチゴジャムをはさむこともあります。
加えて、葉物の野菜が苦手なので、コーンやりんごにかえるときもあります。
薄めの食パンについて
また、最近、気が付いたのですが、私は、4枚切などの厚めのものより8枚切や10枚切りといったうすめのパンをカリカリに焼くほうが好きです。
一斤を何等分に切るかによってかわる何枚切りという表現ですが、コンビニでは4枚切や6枚切のものが多く、スーパーでも、10枚切りを置いていないお店を見かけました。
クックパッドを見ていたら、5枚切りを半分に切っている方もいました!(10枚切の厚さになります)
食パンとソーセージ・スクランブルエッグのモーニングプレートの作り方
レンジや食洗機は使えないものの、割れにくく、木の温もりがあって、気に入っています。






トーストとソーセージエッグモーニングプレートのポイント
ソーセージの代わりにベーコンでも、キャベツの代わりにトマトや炒めた小松菜でも(火通りが速いものがよい)替えて作れば、冷蔵庫にあるもので作りやすいです。
お好みで、フルーツやヨーグルトを添えたり、かえたりしてもよいかもしれません。
卵は、お好みでケチャップをどうぞ。
トーストとソーセージエッグモーニングプレートの欠点
グリルやオーブントースター、トースターに入る食パンの量を考えると一度に2人分が限界かなという感じもあります。
我が家では、3人分作る場合は、1人ぶんをあとで焼いたり、わたしだけご飯(白ご飯にのりたま)にしたりしています。
まとめ
まとめると、
・トーストとソーセージエッグのモーニングプレートは、食パン焼きながら、ソーセージと卵を焼き、大きめのお皿に一気に盛り付けるワンプレートメニュー。
・不器用な筆者が日頃10分で、1〜2人分作っているレシピ。
・ソーセージの代わりにベーコンでも、キャベツの代わりにトマトや炒めた小松菜でも(火通りがはやいものがよい)替えて作れば、冷蔵庫にあるもので作りやすい。
・お子様にはパンを小さめに切ったり、ジャムを挟んでもよい
でした。
スタンダードで飽きがこない時短レシピです。
こんな朝食、当たり前だわ!という方はごめんなさい。
人によってお好みがあるかとは思いますが、参考になれば幸いです。