
こんにちは、くらしグッズマガジンのくるくまです。皆様いかがおすごしでしょうか。
運動会シーズンですね、うちの子も体操服をきてかけっこの練習をしています。
最近は、ゼッケンや名前をつけるのも、アイロンで接着できるものが多く名前つけも便利です。
洗濯をしていたときのこと、
せっかくアイロンでつけたゼッケンがはしっこからはがれてしまいました。ああ、がっかり。
そんなとき、母がコレを使えばいいよと教えてくれました。
↓↓
コニシ ボンド 裁ほう上手
裁ほう上手は布を貼り合わせることができる接着剤です。塗って貼り合わせた後、アイロンを使い圧着するのが特徴です。
ですので、薄手の生地(シミの原因になるとか)、熱に弱い生地、毛足の長い生地などには接着できません。私は近所の手芸用品店(ユザワヤ)で購入しました。
はがれてしまったアイロンワッペンやネームの補強に
しっかりアイロンをあてて体操着用のネームを圧着したつもりなのに、2週間も経たず、はがれてしまい、少しがっかりしていました。
もう一度アイロンをあてるだけでは、またはがれそうでなんだか不安…ということで、母のアドバイス通り裁ほう上手を塗って圧着しました。
今のところ、はがれておらず大丈夫です。(よかった!!)後日、他のはがれてしまったものにも使いました。1本持っておくとなんだか安心。(まあ、とれないのが一番なのですが…)
裾上げやかばんもできるって本当かな。
よくよく使用用途をみるとカバンの制作、裾上げってかいてあります。公式サイトのYoutubeを見て、驚き。
ほんとかなあ、いいのかなあ、縫わなくて。大丈夫かなあ。
これは、やったことがないので、仕上がりや強度などどんなかんじになるのかはわかりません。
ただ、「本当に革新的な技術を目の当たりにしたとき、まず、人はそれを受け入れられない」ということば(だれの言葉だったかなあ)を聞いたことがありますので、革新的!なのかもしれませんね。
出典:公式サイトYoutube
アイロンワッペンやネームをつけることが今までなかったので、保育園や幼稚園に入園すると少しずつ新しい知識が増えていくんだなあと思います。
皆様に合う方法かわかりませんが、お困りの方や気になる方は是非お試し下さい。