
お子様のパズルがバラバラになってしまい、収納に困っている方や、これからパズルの購入を考えている方におすすめのアイテムをご紹介します。
それがこちら
↓↓
目次
ビニールメッシュの収納ケース
ビニールでできた収納ケースです。(写真のものはA4タイプ)ファスナーで開けしめする柔らかいタイプで、100円ショップでも購入できます。
おすすめの理由を具体的に紹介します。
薄くて収納しやすく、ピースがこぼれない
子ども用のパズルを購入すると、収納用のケースがついていないものや、ついていてもビニールが薄く、すぐ破れてしまうことがあります。パズルピースは小さく量が多いため、遊んだ後、無くしやすいです。また、なくなってしまうと次から遊べなくなってしまう(絵が完成しない)ので大変困ってしまいます。
そんなとき、おすすめなのがこのケースです。薄型なのでかさばらず、重ねて収納できて、出し入れも簡単です。パズルが完成したまま収納できるのも嬉しいですね。また、チャックをしめていれば、誤ってピースを落としてしまう心配もありません。
透明タイプがおすすめ
透明タイプの袋を使うと取り出さなくてもどのパズルを入れているのかわかるので便利です。ビニールのすべりがよく、くっつきにくいメッシュタイプのものがおすすめですよ。出しっ放しではなくきちんと袋に入れておくと、ホコリ汚れも防げますね。
サイズもいろいろ
収納ケースはサイズもいろいろあるので、パズルにあったサイズのケースを選べて便利ですね。(ハピラ ハンディポーチの場合A6〜A4)写真のケースは、100円ショップ(Seria)で購入したものです。(100円ショップで購入したパズルも入っています)
パズル遊びは、頭の体操にもなって、とても楽しくてこどもとやるのは大好きです。ただ、ピースは、他のものと混ざったり、見つからなくなって困ることも多いですし、一旦、なくなると探すのに大変苦労します。(時間が経つと特に…)少しでも防げるといいですね。
Seria(セリア)
ハピラ ハンディポーチA4