
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
今日は、以前のうちの子の写真を見ていて、こういうの好きでよく遊んでたなーと思うものをピックアップして紹介したいと思います。
うちの子は男の子で、当時、動き回ることや、ティッシュを引き抜いたり、私のメガネをとったりいたずらするも大好きでした。ミニカーなどの車のおもちゃやブロック、積み木などを高く積んで遊んでいました。
今、うちの子が3歳になので、もう来年あたりは思い出せなくなってきているかもしれません。忘れる前に書いておきたいと思います。
目次
クリスマスプレゼントにも!0歳(8ヶ月)〜1歳半の男の子におすすめの我が家で人気だった知育・積み木系おもちゃ3選を紹介します
この頃は、2歳以降に比べ、突然言葉を話したり、立てるようになったり、1ヶ月違うだけでも、成長に大きな差がある時期でした。(また個人差も大きい)ですので、お子様の成長に合わせて、安心して遊べる構造のおもちゃを探されるとよいと思います。
いたずら1歳 やりたい放題 ビック版|ティッシュを引き抜くのが大好きなお子様に!
対象年齢:8ヶ月〜
電池:本体/単3電池3本(別売)リモコン/ボタン電池LR44×3個使用(テスト用電池付き)
サイズ:W30cm×D30cm×H17cm
当時、うちの子は大変気に入っていたおもちゃです。身の回りにあるものをイメージしてつくられたいたずらアイテムがつまったおもちゃです。ティッシュの部分、ドアとカギ、蛇口の部分を特に気に入って遊んでいました。
※すみません。手持ちの写真がこれしか残ってなくて…こんな感じのおもちゃです。
アイテム内容
- ティッシュ(紙の部分を引っ張って遊ぶ)
- マヨネーズ(押すとマヨネーズが飛びだす)
- 蛇口(ひねると流水音が流れる)
- 地デジテレビ(画面を押すと音楽やおしゃべりが流れる)
- DVDトレイ(ボタンを押すとトレイ部分が少し飛び出す)
- 本物そっくりリモコン(押すと、音や音楽がながれる)
- ママの眼鏡+ネックレス(ひっぱるとしゃべる)
- ドアとカギ(インターホンを押すと音がなったり、ドアを開けるとパパやママの絵が出てくる)
コンセントの部分を上手にさして遊べるようになったのは、1歳を過ぎてからだったと思います。マヨネーズのおもちゃは口にずぼって入ったことがあり、少し心配で、リモコンのおもちゃはなんとなくボタン電池を入れるのが心配で1歳半過ぎてから出しました。
と聞かれるととうちの子はこれで遊んだ後に、ティッシュたくさんひっぱっていたので、抑止力になった記憶はないです(笑)結果、引っ張りだしたティッシュをビニール袋にいれて、家族で使っていました。(この方法が一番ストレスがなかったです)
振り返ると、このおもちゃの効果は別のところにあったと思います。これくらいの歳は本当になんでも口に入れて確認したり、思わぬ動きをしたり、誤飲や落下など事故の心配も特に多い時期だったので、当時は、目が離せずちょっとピリピリしてました。
安全なおもちゃで遊んでる間は少しほっとするんですよね。うちの子はとても気に入ってたのでありがたかったです。
このおもちゃの欠点は、(思い出すと懐かしいです)水道が流れる蛇口の部分があるのですが、流しっぱなしにしたいうちの子と、長時間流れる音を止めたい親との戦いになっていたところです。
(全てのお子様に当てはまるとは思いません。うちの子だけかもしれません。)
何度もやって、だいだい親が負けてしまって、自宅にBGMのごとく流水音が家に流れる日もありました。(赤ちゃんの力はすごい)それを差し引いても、買ってよかったなあと思うほど、うちの子は使っていました。
好奇心旺盛なお子様やよく動き回るお子様、ティッシュの引き抜き等、いたずらが大好きなお子様におすすめです。
森のうんどう会(スロープおもちゃ)|車のおもちゃやピタゴラスイッチが好きなお子様に!
対象年齢:1.5歳〜
電池:不要
サイズ:W36.5×D12.5×H34.0cm
スロープのおもちゃにはまっていた時期がありましたね。ころころーってなるのが大好きで、写真のものを(知り合いからお下がりで頂きました)ずーっとやってた時期がありました。
※出典:Edinter3666チャンネル
我が家にあるのは、動物の車が走るものでしたが、スロープおもちゃはレールも転がす形もいろんな形状(いくつも繋がっているものやひねって動く丸くて大きなものなど)やギミックがあるので、もし検討されているのであれば、児童館などおもちゃが多いところで実際に遊んだお子様の反応を見て、どれにするか決めてもよいかと思います。
また、コースが変えられるようなものもあるのですが(くみくみスロープのような)こちらは、おもちゃ屋さんでみつけて、自分でコースを変えようとして壊していた覚えがあります。少し早かったかなと感じました。
欠点は、特にないですが、しいていえば、他のものも転がしてみたくなるところでしょうか。よく大きめの車が挟まっていたように思います。我が家の中でもかなり長く遊んでいるおもちゃです。
車が好きなお子様や、積み木、ピタゴラスイッチのピタゴラ装置が好きなお子様にもおすすめです。
1歳には全身でブロック Neo|体を動かすのが好きなお子様やブロック好きなお子様に!
対象年齢:1歳頃〜
電池:不要
本体収納時:W60cm×D23cm×H64cm
こちらは、スーパーの子ども広場においており、大きなブロックをはめるのが楽しくて、よく遊んでいました。
※出典:peoplecmチャンネル
全身を使って組み立てられるのが楽しいようで、大きいブロックを気に入っていたと思います。外で遊べない日も室内でからだが動かせるのはストレスも発散になってよかったです。
※こんな感じです。
スーパーで遊んでいたときは、何日かすると(誰か持っていってしまったようで)少しずつブロックが減っていってしまったので、購入すればそのようなことはなく快適かと思います。
ただ、少し保管場所をとったり、積んだブロックが倒れることもあるので、広めの遊べる場所をお持ちの方におすすめです。
まとめに
まとめると、0歳(8ヶ月)〜1歳半の男の子におすすめの我が家で人気だったおもちゃは、
- いたずら1歳 やりたい放題 ビック版
- 森のうんどう会(スロープおもちゃ全般おすすめです)
- 1歳には全身でブロック Neo
です。
お子様によって好みや考え方も違うかと思いますが、参考になれば幸いです。お子様へのプレゼントをお探しの方は気に入ってもらえるものが見つかるといいですね。