
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
突然ですが、うちの子は、先日までお風呂が大嫌いでした。(最近は急に楽しくなって来たよう)
無理矢理入れるのは大変だし、裸ですべりやすいこともあって無理強いするのは、危険も多いと感じていました。できるだけ楽しく入ってもらえたらと思い、あの手この手をつくす日々なのでした。
その中でも、うちの子に人気だった遊び&おもちゃをご紹介したいと思います。
その1:色水混ぜたり飛ばし合い遊び
食紅(無添加の食紅を使っていました)や入浴剤で色をつけた水を、100円ショップでも売っているマヨネーズやケチャップを入れるボトルの中に入れ数本用意して、水を飛ばしたり、複数の色を混ぜたり、おふろの床にかけたりして遊びます。
「色を混ぜたら違う色になる」というのがとても面白かったようで、赤、黄、青の3色の色水を用意して渡していて、床にかけたり、桶に入れて混ぜたり、大変長く遊んでいた遊びです。
その2:ガチャガチャのカプセルシャワー
※ごめんなさい。もっと勢いよく出るのですが、写真におさめられませんでした…。
ガチャガチャのカプセルの中に水を入れて持ち上げるとカプセルの空いている穴に合わせ、水がいろんな形で落ちてきます。シャワーっぽく水が飛び出すところが楽しかったようです。中に小さなマスコット人形を入れたり、カプセルをいくつも浮かべたこともありましたね。お金がかからないのも嬉しい!
その3:泡遊び
何歳になってもあわあわは楽しいですね。石鹸で泡立てたりいろいろやっていましたが、最終的には、「あわあわランド」という好きな量だせる泡入浴剤で、お風呂の桶の中に泡をつくり、遊ぶことが多かったです。(入浴剤を入れてがしがしかき混ぜるとすぐ泡ができます。)
床に塗ったり、おままごとで使うお茶碗に盛りつけてご飯にしたり、おままごとで使うフライパンにたくさん盛りつけて、お料理していたときもありました。
浴槽に入れて、夫が豪快にかき混ぜたときは、床までもこもこの泡が溢れて、真っ白な雪景色状態になっていましたね(笑)あれはあれですごかったです。
その4:しゃぼん玉
とても楽しいですし、こどももすごく喜びますが、欠点として、思いのほか、床がすべります。(ちょこちょこ床にお湯をかけていました)
また、小さなお子様だとふーっと吹くのがままならなかったりしますので、(誤って吸い込んでも心配)回すタイプで大人が回してあげるか、降って使えるタイプがよいと思います。
シャボン液は日本製の肌に優しそうなものを使っていたものの、安全性についてはわからないです。(ごめんなさい!)
うちの子には、大変評判がよく、
っていいながら、うっとりしてましたね。いやあ、よかった、喜んでもらえて。
その5:かえちゃOh! まほうのラーメンやさん
これは、今でも一番のお気に入りなのではないかと思います。プレゼントでもらった品です。
鍋や湯きりを使い、ラーメンを作ることが出来るおもちゃです。特徴的なのは、水の温度によって麺や具材、器に入れたスープの色(正確には器の色)が変わります。
※出典;パイロットインキ-トイ公式youtube
氷を入れた冷たい水と温かいお湯を用意しておいて、色の変化を楽しむとよいかと思います。
湯きりしたり、盛りつけたり、つくる工程も楽しいようで、一時期、お風呂から全く出なくなり、それはそれで困った時期もありました。
とっても楽しそうにラーメンをたくさん作ってくれて(ごちそうして頂いて)、見ている方も楽しいおもちゃでしたね。
まとめに
今まで、お風呂でいろいろな遊びをしました。今となっては濃ーい思い出ですね。
紹介した内容をまとめると
その1:色水飛ばし合い遊び
その2:ガチャガチャのカプセルシャワー
その3:泡遊び
その4:シャボン玉(床がすべりやすくなるので注意)
その5:かえちゃOh! まほうのラーメンやさん
でした。気になる方は、是非お試し下さい。