
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
今日は、私がよく使っている写真プリントサービスについてです。
以前、様々なwebサービスを使ってみたのですが、最初は納得できない仕上がりのサービスに当たってしまったことも多かったです。
紙がペラペラだったり、色が薄かったり。
妙なムラがあったり。
黒だけ濃かったり。
弱小とはいえ、曲がりなりにも職業はデザイナー。
フリーランスで10年やっています。
DMやフライヤーの制作業務もあります。
その仕事での経験が邪魔をして、どうしても子どもの写真や家族でのお出かけ写真の仕上がりが気になる…。
品質が悪いと「色、うすっ!」とか、「紙質、わるっ!」とか思ってしまいます。
職業病ですね。気にならない方には迷惑な話です。(ごめんなさい)
そんな私が、価格も含めて品質を気に入り、愛用しているサービスを紹介したいと思います。
目次
価格が安く品質がよい「vivipri」のネットプリントサービス
vivipriとは
参照:vivipri~最高画質の写真デリバリー・ネットプリントサービス~
vivipriは福多デジタルフォトが運営する2017年から始まった写真プリントサービスです。
写真プリントの他に銀塩フォトブック、Decoダイシ®(自立する2つ折り写真、カレンダー)、ポストカードの商品があります。
きれいな印刷が長持ちする銀塩(ぎんえん)写真でのプリントサービスが特徴です。
FUJIFILM純正ペーパー 最高級プロペーパーを使用
ネットプリントだとFUJIFILM純正ペーパーは別料金のところも多いのですが、こちらは基本仕様です。
紙厚もしっかりしていて色のノリやデータの再現率も高いです。
銀塩写真!
銀塩(ぎんえん)プリントはハロゲン化銀が光に化学反応して発色するプリント方法です。
インクジェットプリントと違い水濡れしても滲まず、長期間にわたり保存できます。
画質へのこだわり
「他社プリントと比較してご満足いただけない場合は全額保証」とホームページに明記されています。
品質へのこだわりがすごいです。
プリントを依頼すると、返送封筒が合わせて届きます。
品質に満足できなかったら写真を入れて送り返す封筒です。
すごい、こだわり…。
価格もお手頃。L版1枚15円。
主な料金
L・ましかくSQ-L・ましかくSQ-KG・D-KG・KG | 15円 |
2L | 35円 |
6切 | 150円 |
A4 | 150円 |
4切 | 340円 |
L版100枚で1,500円(送料別)。お手頃ですね。
小分け用の写真袋がついてくる
細かいことですが、小分け用の袋がついてくるのが、思いの外、便利でした。
両親に分けて渡したり、お友達用に準備したり。白い部分にマジックで名前もかけるので、重宝しています。
東京都内の方はラボでの受け取りも可能
東京住まいではないので、私は郵送ですが、東京都内の方は直接受け取りも可能です。
早く受け取れて羨ましいです。
東京ラボ
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場3-18-25第一康洋ビル1階
弊社都内ラボ
JR 高田馬場駅より 徒歩10分/西武新宿線下落合駅より徒歩5分
vivipriの欠点
写真ネットプリントサービスなら他のサービスでもいえることだと思うのですが、受け取りまでに時間がかかることです。
私の住む地域だとネコポスでの発送依頼で数日(発送後2〜3日)待つことになり、急ぎのプリントには向かないなと感じています。
関東圏の方は、14:00(土日祝をのぞく)までの注文で最短当日受取も可能だそうですよ!
近くに店舗がある場合は「キタムラのネットプリントサービス」で当日受取も
私が住んでいる地域には近所にカメラのキタムラの店舗(ミニラボあり)があります。
営業時間のプリント対応時間に間に合えば、当日受け取りできます。(目安注文後1〜2時間)
急いでいるときはもっぱらこちらのサービスを使っています。
キタムラの写真プリントサービスとは
参照:写真プリントサービス|デジカメプリント、写真現像はカメラのキタムラへ
キタムラのネットプリントサービスは、カメラのキタムラが運営するネットプリントサービスです。
様々なサイズの写真がプリントできます。購入商品を店舗で受け取ることができるのが特徴です。
L版は店頭注文よりネット注文のほうが安い
ましかく・DSC・L・KG・HVサイズは、ネット注文の場合、1枚税込31円、店頭の場合は、1枚税込39円です。
ネットで注文した方が1枚につき8円ほどお得です。
プリント対応時間に間に合えば、当日受け取り可能
我が家の場合は、注文後1〜2時間で、【キタムラ・プリントサービス】商品仕上がりのご連絡というメールが届きます。
仕上がり品の保管期間は6カ月で、その期間内に店舗に直接取りに行けば、写真を受け取ることができます。
急ぎのプリントの場合は大変重宝します。
直接受取可能な実店舗が多い
カメラのキタムラは、全国に700店舗以上(796店舗/2018年5月)あります。
個別店舗に加えて、イオンやスーパー内に入っている店舗も。
受け取れる店舗が多いと助かります。
カメラのキタムラ店舗検索(外部サイト)
FUJIFILMの最高品質写真紙(レーザープリント)使用
こちらもFUJIFILMの紙を使っています。
vivipri同様、紙厚もしっかりしていてインクののりもよいです。
こちらはレーザープリントです。
カメラ専門店の写真の仕上がりは上々
品質もよいです。
もともと一眼レフカメラや各種レンズを扱うカメラ店なので、ユーザーがもとめる仕上がりも高品質なものなのでしょうね。
カメラのキタムラネットプリントサービスの欠点
欠点は、価格かなと思います。
ネットプリントサービスにしては、価格帯が高めです。
店舗受け取りで送料がかからないとはいえ、L版はvivipriのほぼ倍の金額です。
[Lサイズの場合]
vivipri 1枚 税込15円
カメラのキタムラ 1枚 税込 31円
大きなサイズは、もっと価格の差が開いてくるのが特徴です。
[A3サイズの場合]
vivipri:1枚 税込 490円(送料をのぞく)
カメラのキタムラ:1枚 税込 1,512円
まとめ
まとめると、
・vivipriとカメラのキタムラネットプリントサービスは仕上がりが綺麗なネットプリントサービス
・L版でvivipriが1枚15円(税込)、カメラのキタムラで1枚31円(税込)
・vivipriもキタムラもFUJIFILM製の高品質プリントペーパーを使い、紙厚もしっかりしている
・カメラのキタムラは注文後、希望の店舗で受け取ることができる
でした。
こちらのサービスに出会ってから、自宅で写真プリントしなくなりましたね。
自宅で印刷するより綺麗で手間がないからです。
インク代を考えても、vivipriの方がお得だと感じています。
急ぎの場合は、夜、こどもが寝た後に、キタムラに注文して、翌日取りにに出かけることもあります。
便利で快適なサービスです。
気になる方は、ぜひお試しくださいね。