
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
今日は、なめたけのオムレツについての紹介です。
とても簡単で、なめたけを入れるだけで味が決まるので便利です。
実家では、なめ茸をごはんにのせて食べる習慣はなく、私の中では、なめ茸は卵焼きに入れるものだと思っていました。
オムレツにしても美味しいですし、卵液となめ茸をジップロックに入れてレンジにかければ、お弁当のおかずにもなり便利です。あまりスタンダードではないのか、(ネットで検索したら多少出てきましたが…)夫は結婚してから初めて知った味だと言っていました。
我が家では評判のよいメニューです。
5分でできて簡単!なめ茸ひとつですぐ味が決まる「なめたけオムレツ」
なめたけオムレツの作り方
卵 3個
油 大さじ1程度
なめ茸について
なめ茸とは、えのき茸を醤油や砂糖などの調味料で煮た料理のことです。コンビニでも瓶詰めで売られています。
スーパーにいくと感じるのは、なめ茸の種類の多さ…(うちの近所だけだろうか…)
減塩タイプ、国産えのき使用タイプ、少量パック、えのきが多めのものなど、様々なタイプが出ています。
こうしてみているとなめ茸ファンって多いのかなあと感じるのでした。
ごはんや豆腐にかけたり、和え物にしたり、炊き込みご飯にしている方もいました。
ちなみに使っているのが直径20cm程度の小さなフライパンです。オムレツを作るとき、オムライスを作るとき、1人分や少なめのおかずを作る際にはこのサイズのフライパンを使っています。(ちなみに下のリンクものもです)
火のまわりも早いし、オムレツをまとめやすいので気に入っています。26cmタイプのフライパンよりよく使っていると思います。




なめ茸オムレツの味
素朴な醤油ベースの和風の味わいです。癖がない味です。
しっかり味がついているので、追加でケチャップなどかける必要はないです。
オムレツにしましたが、卵焼き器で焼いて、卵焼きとして、お弁当のおかずにしてもよいかと思います。
なめ茸オムレツの欠点
特にないですが、使う頻度が少ないとなめ茸が結構あまります。
(賞味期限がもともと長いので気にすることもないのかもしれませんが…)不安な方は少量パックで試してみるのもいいです。
また、瓶詰めの食品はたまに蓋が開かなくなったりします。(なぜなのか…)
その際は、以下の方法などお試しいただくといいかもしれません。
まとめに
まとめると、
・なめ茸オムレツは、卵となめ茸だけで作るオムレツで、なめ茸の味で他の調味料を入れなくても味が決まる。
・甘辛い和風テイストのオムレツになる。
・オムレツを作る際、使うフライパンはもしあれば20cm程度の小さめがおすすめ
でした。
人によりお好みもあるかと思いますが、気になる方は是非お試し下さい。