
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
9月からうちの子が幼稚園に通うようになり、幼稚園のバス停でお会いするママさん達と少し交流するようになりました。
LINEの連絡先の交換をして、
とか、
マンションの玄関先に置いてあったクリスマスツリーの前で、うちの子とママさんのお子さんとで撮った写真を交換したり、送り迎えの時間以外はお会いしませんが、LINEで少し交流があります。
連絡を取り合う際に、あせったのが、送るのにちょうどいいLINEスタンプがなかったことです。敬語スタンプを購入しました。
まだ、ママさん同士や先輩、上司とのLINEでのやり取りをされる際、お持ちでない方は敬語スタンプ、おすすめです。
目次
- 1 ママさん同士のLINEのやり取りに敬語のLINEスタンプはいかが?よく使う表現とおすすめスタンプ6選を紹介します
- 2 ママさん同士でのやり取りに使うおすすめLINEスタンプ6選
- 2.0.1 ペネロペの丁寧なごあいさつ
- 2.0.2 ペネロペの丁寧なごあいさつ – LINE スタンプ | LINE STORE
- 2.0.3 動く!使えるくまさん2(敬語)
- 2.0.4 ▶︎動く!使えるくまさん2(敬語) – LINE スタンプ | LINE STORE
- 2.0.5 ナチュラルな敬語スタンプ
- 2.0.6 ナチュラルな敬語スタンプ – LINE スタンプ | LINE STORE
- 2.0.7 絵本のような毎日(敬語版)
- 2.0.8 絵本のような毎日(敬語版) – LINE スタンプ | LINE STORE
- 2.0.9 大丈夫なきもちになる 使える丁寧語と敬語
- 2.0.10 大丈夫なきもちになる 使える丁寧語と敬語 – LINE スタンプ | LINE STORE
- 3 まとめに
ママさん同士のLINEのやり取りに敬語のLINEスタンプはいかが?よく使う表現とおすすめスタンプ6選を紹介します
LINEとは
※出典:コミュニケーションアプリ LINE(ライン)公式サイト
LINEは、スマートフォンやパソコンで無料でチャット(トーク)や通話が出来るコミュニケーションアプリです。
トークでは、テキストやスタンプ(イラスト)を送りあいやり取りをします。
2人だけではなく、グループトークと呼ばれる大人数でのやり取りも可能です。トーク内では、相手に読んだかどうかが通知される「既読」という機能があります。
LINEスタンプって?
LINEの特徴的な点にLINEスタンプと呼ばれる機能があります。
携帯電話の絵文字に近いような使い方で、文章だけでは伝わりにくい気持ちを表現します。(上の写真だと指をだしているイラストの部分です)
LINESTOREより販売されており、有名キャラクターのものや笑ってしまうようなもの、動きがついたものまで、様々な表情や気持ちを表すイラストがあります。
LINEインストール時に少ないですが、いくつかはスタンプが用意されています。
LINEスタンプの使いどころは?
今まで会話の途中で気持ちを表現するための使っていたのですが、夫との話の中で、
という会話になりました。ことの真偽はわかりませんが(調べてもでてこなかったので)確かに会話の終わりに「ありがとうございました」「よろしくお願いします」とかかわいいスタンプが返ってくることが多いと感じるのでした。
気持ちを軽く伝える事ができるのがスタンプの良さだと思います。
敬語スタンプの必要性
よし!ママさんからLINEのトークが来たから、最後にスタンプをと思って手持ちのものを見て見ると「イエーイ」とか「OK!」とか、軽い表現のものしか見つからず…少々あせってしまいました。
上司やクライアント程目上ではないもの、イエーイって送るのは、フランクすぎる気がしてなりません。
参ったなあと思い、LINESTOREで探したところ、敬語で表現されているスタンプを見つけました。
探した中でよいものが見つかり、そちらを送り「ほっ」と一息つくのでした。
私がママさん同士でのやり取りでよく使っている表現
・よろしくおねがいします
・お大事にしてください(お子さんや親御さんが病気されている場合も多く)
・了解です
・お願いします
・おはようございます、おやすみなさい
・ファイトです、応援してます(お子さんの看病がある場合など)
・お疲れさまです
上記の表現が多く入っているLINEスタンプを選んでみました。
ママさん同士でのやり取りに使うおすすめLINEスタンプ6選
ペネロペの丁寧なごあいさつ
こちらは持っています。可愛らしく丁寧な印象のスタンプです。
ペネロペの丁寧なごあいさつ – LINE スタンプ | LINE STORE
ペネロペが丁寧な言葉で気持ちを伝えてくれるスタンプです。かわいいお花をあしらったスタンプは、いろんなシーンで使えてとっても便利ですよ♪
動く!使えるくまさん2(敬語)
動くと楽しいですね。メロンソーダに飛び込むスタンプを使ってみたいです。
▶︎動く!使えるくまさん2(敬語) – LINE スタンプ | LINE STORE
ゆるいしろくまさんのアニメーションスタンプです。 ちょっぴり春仕様&スイーツ、丁寧な敬語が多めです。
ナチュラルな敬語スタンプ
大人女子向けです。ペネロペなどに比べ、デザインが落ち着いていると思います。
ナチュラルな敬語スタンプ – LINE スタンプ | LINE STORE
ナチュラル好き・雑貨好きの大人女子に♪おしゃれな落ち着いた色味と敬語で使いやすく仕上げました。
絵本のような毎日(敬語版)
こちらも大人女子向けです。ペネロペなどに比べ、デザインが落ち着いていると思います。
絵本のような毎日(敬語版) – LINE スタンプ | LINE STORE
絵本作家Rokoが描くかわいい仲間。毎日使いたくなる! ほんわか、かわいいスタンプです。 敬語なので、学校の先輩、会社の同僚から友達まで幅広くお使いいただけます。
大丈夫なきもちになる 使える丁寧語と敬語
丁寧な文章に加え、表現のタッチがゆるいです。可愛い系のスタンプが好きではない方におすすめです。
大丈夫なきもちになる 使える丁寧語と敬語 – LINE スタンプ | LINE STORE
しろまるがいつもより丁寧にお返事します。ふざけずにはいられないからちょっとだけ遊ばせてね。年上さん、目上の方に使えます。使いやすいベーシックタイプ。シリーズあり
まとめに
まとめると、
・LINEスタンプは会話の中や、最後に文字では伝わりにくい気持ちを表現する際に使う。
・ママさん同士や先輩、上司の方にはフランクな表現になりすぎない敬語のLINEスタンプがおすすめ。LINESTOREに様々な種類のものが販売されている。
・ママさん同士のやり取りの際は、挨拶(おはよう・おやすみ)や了解や感謝の気持ちを伝えるもの、お大事になど病気の際、体をいたわる表現が入ったスタンプがおすすめ
でした。
LINEスタンプを購入することに最初は抵抗があったのですが、敬語スタンプは、便利でよく使うので購入してよかったです。
人により好みや感じ方も違うかと思いますが、参考になれば幸いです。