
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
今日は私も夫も大好きな島についてです。
まだ、うちの子は行ったことないですが、大きくなったらいつか一緒に行ってみたいなあと思っています。
掲載写真や1部の記憶は2011年のものです。現在、違うことがあったらごめんなさい。
目次
春休みやゴールデンウィーク、夏休みのおでかけに!名古屋から1.5時間で日間賀島に行くおでかけプラン
タコの島!日間賀島(ひまかじま)とは
日間賀島は愛知県知多郡にある小さな島です。
たこが名産。(たこを多幸と呼んでいます。)
それに加えて、冬は、フグ、夏はハモが楽しめます。春は、シラスもよいです。そのほかにも様々な魚介が楽しめます。
他にも、周辺には、島アートと大アサリが人気の佐久島、800m続く砂浜(海水浴場)がある篠島があります。
3島の中でも一番観光色がつよいのが日間賀島です。(お土産物屋さんも多い)
日間賀島のなにが一番魅力かというと、とにかくのんびりしています。
海を眺めながら半日もあれば島を1まわりできてしまう。
たこ焼き屋さんも島に1件、ハンバーガー屋さんも島に1件。
お寺の方がこんなお言葉を貼ってしまう感じのゆるやかな島なのです。
(今もお言葉貼ってあるんだろうか…なにが貼っているのかものすごく、気になる…)
ときどき、島猫にも出会えます。寝てるのかしら。
夫も私もこののんびりさにはまってしまい、日間賀島が大好きです。
夏には、キッズアドベンチャーというイカダ遊びや火起こし体験、ゲームランドなどこどもも楽しめるイベントもあります。
また、5月〜8月はイルカとも見られます。
名古屋駅から日間賀島までの行き方
名古屋駅から電車で行く行き方でご紹介します。
名鉄電車に乗ります。特急電車が便利です。
名鉄名古屋駅から、常滑方面の河和行きに乗ること50分くらい、河和駅で降りましょう。
高速船の時間に合わせて船の出航時間にあわせつつ、のんびり行くといいですね。
河和駅の周辺情報
パレマルシェ河和店
買い忘れたものがもしあれば、駅直結でパレマルシェというスーパーがあるのでそちらで購入すると便利です。
トイレ休憩にも便利。
蕎麦店「さいとう」
「さいとう」というお蕎麦屋さんがあり、昼食を食べてから船に乗ったこともあります。
蕎麦の香りやのどごしもよく美味しかったです。
食べログを読むと星が3.48で、蕎麦の名店!とかかれている口コミもありました(2018年3月現在)
(写真は2011年に伺ったときのものです)
カフェ ラ・メール
時間が余っている時や帰ってきて疲れた時は、ここのおみせでコーヒー飲んだり、リラックスしました。
(豆も結構こだわっていて、カップも可愛かったです。)
河和駅から名鉄海上観光船の高速船乗り場へ
河和駅から少し歩く(10分程度)と、フェリー乗り場があります。(徒歩10分くらい)
また、時間が合えば高速船のりばへの無料送迎バスも利用可能です。
名鉄海上観光船という名鉄が運営しているカーフェリー、高速船です。
河和→伊良湖行きの定期高速船に乗るのがおすすめです。
日間賀島に到着
船に乗って河和港を経由し、10分くらいで、日間賀島港に着きます。
実は港(西港、東港)は2つあり、どちらにつくかで向かう方向が変わるので注意しましょう。
西港周辺は、お土産物屋さんが多く立ち並んでいます。
東港周辺は、キッズアドベンチャーやハイジのブランコが近いです。
事前に、以下リンクの地図を持っておくと便利ですね。
日間賀島にきたら、のんびり泊まるのがおすすめ
日間賀島に来て、日帰りはもったいないです。
体いっぱいにゆるゆるな日間賀島を感じるべきです(笑)
なので、泊まりを強くおすすめします。
中でもおすすめなのが、日間賀観光ホテルです。
内装も綺麗で、のんびりくつろぐためのスペースまで完備されています。(デッキテラス)
数年前私が行った時は無料でビタミンジュースをごちそうになりました。
今でもフリードリンクが朝食後(7:30〜11:00)と、昼食後の時間(11:00〜18:00)に楽しめるそうです。
サービスも行き届いて、とても居心地がよかったです。
お子様がいるときは畳のお部屋の方が勝手がよいかもしれませんね。
以下などWebサイトから購入する方法と
楽天トラベルなどのホテル予約サイトを使う方法、
夏や冬のシーズンは名鉄観光からセットプランも出ています。
夏は篠島でのハモづくし、冬は日間賀島でのふぐづくしプランの年が多いです。
日間賀島散策を楽しむ
先にホテルに荷物を預け、ちょっとくつろいでから、夕飯までお散歩するのはいかがでしょうか。
夏休みシーズンに行くとスタンプラリーやイルカに乗る体験、キッズアドベンチャー(イカダ乗りやア)も楽しめます。
ただ、散歩だけで十分楽しいです。(島を探検!って感じです)
干してあるタコ、タコのモニュメント、姿焼きせんべいなど、よくタコに出会います。
また、お腹が空いたら、西港のあたりで、焼きアサリやたこの姿焼きせんべいを楽しんでもいいです。
ディープな方は、島に1件のたこ焼き屋さんやハンバーガー屋さんを探しに出かけてもよいかも。
まだやっているのかなあ..。
実はたこやきも買いに行ったことあります。
また、ハイジのブランコという大きなブランコもあります。
こちらはまだ行ったことがないです。(記憶にないだけかな)
日間賀島でハイジのブランコ♪ pic.twitter.com/jkzuH777bO
— MARICO@ピラティスインストラクター (@marico065) 2018年2月4日
夜になると真っ暗になります。速やかにホテルに戻るのがおすすめです。
お食事は私の場合はホテルの食事ところでいただきました。
2011年冬に行った時は、名鉄観光のセットプラン「ふぐづくし」をいただきました。
フグ刺しなど、美味しかったです。(フグ刺しは1皿で2人分)
また、2011年冬に行った時の朝ごはんがこちらです。
朝からお刺身(確かイカ)が食べられて嬉しかったです。
お土産は、帰る時間でいいと思います。
西港のそばにお土産やさんがたくさんあるので、必要な分を購入し、帰宅しましょう。
お子様がすきそうなお土産もあります。(キーホルダーやおもちゃやお菓子)
お気に入りは、しらすと山椒の佃煮やタコ飯のもとです。
帰りもゆるゆると帰りましょう。
河和駅にパレマルシェもあるので、買い物をしたり、食事をしてから帰宅、なんていうのもいいかもしれません。
日間賀島おでかけの欠点
欠点は、お子様のオムツ替えスペースかなと思います。
充実していた記憶はないので、3、4歳頃〜のおでかけがよいかもしれません。
小学生や年齢があがると、アドベンチャーで参加できる遊びも増えて、さらに島巡りが楽しくなりそうですね。
まとめ
まとめると
・日間賀島は名古屋駅から1.5時間くらいでいけるのんびりした観光の島
・夏にはキッズアドベンチャーがあり、こどもも楽しめる。(5月からはイルカとも遊べる)
・少しオムツ替えは不便かも。
・宿泊するなら綺麗で、リラックスするスペースもある日間賀島観光ホテルがおすすめ
でした。
参考になれば幸いです。日間賀島に行きたくなって来ました。
使用写真が2011年撮影のもので、少し古くてすみません。
人によってお好みもあるかと思いますが、参考になれば幸いです。