
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
おもちゃは「大人がこどもにあげるもの」という考え方がありますが、たくさんおもちゃに触れる中で、「大人も楽しくなってしまったおもちゃ」がいくつかあります。
遊ぶと自分も一緒に夢中になれたり、こどもの成長して好みはすぐ変わってしまい、買ったおもちゃが気に入られず、悲しくなったりしても、自分が好きなら少し許せるかも…。
あくまでも、我が家の大人達のお気に入りではありますが、不定期で少しずつご紹介していきます。
↓↓
目次
アンパンマン おしゃべりものしり図鑑セット
アンパンマン おしゃべりものしり図鑑セットは、専用のタッチペンを、本に書かれている絵や写真にかざすことで、名前や動物の鳴き声、生態や詳細の情報の音声が楽しめる知育系のおもちゃです。親戚の方に頂きました。対象年齢は、1.5歳〜です。
判定精度が高い & 言葉や情報が満載
どうしてこんな細かい位置まで判定できるんだろう….、
音の大きさも絵本をタッチしてかえるのか…、
このペンにどれだけの量の情報が入っているんだ…、
おお!オラウータンの鳴き声がする!、
動物の詳しい生態まで説明するなんて…と、
近代文明の技術力に感心する大人が続出していました。
おじいちゃんも、コレ面白いなー勉強になるよといいながら、いろんなページをかざしていましたね。うちの子もお気に入りのおもちゃの1つです。
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド シリーズ
トミカ ハイパーレスキューシリーズは、トミカから出ているロボット系のおもちゃです。車からロボットに変形(フォームチェンジ!)します。対象年齢は3歳〜です。
トミカ ハイパーレスキューには、警察、消防、救急に強い、3つの機体があり、テレビアニメでも人気です。
つくりが比較的丈夫で、低年齢でも触りやすい&造形が細かい(そうです)
夫いちおしです。私の夫は、ガンプラやゲーム、ボーイズトイが大好きです。
くらしグッズマガジンならぬ、ボーイズトイマガジンが彼1人で作れるのではないかと思う程です。
(先日も最近のガンプラは間接の数が多くて素晴らしいと言っていました)
彼いわく、
とのことでした。
たしかに対象年齢が3歳なのは、しっかり作られている証拠なのかも。(それぐらいしか違いが分からない…)
うちの子も気に入っているかっこいいおもちゃです。
ピタゴラスイッチ 荷物をのせるとはしるでスー
最後にこちら。NHK教育番組「ピタゴラスイッチ」に出てくるスーのおもちゃです。後ろに車輪を引いて、荷台におもりを乗せると走ります。
本物みたいでかわいい!
実は、私はスーの大ファンです。小さいのに大きなものをもってせっせせっせと働く姿は本当にかわいい。(そして勤勉さには頭が下がる)完全に公私混同して購入したおもちゃですね。車に荷物をのせてすーっとすべってくる感じは、テレビのときにそっくりです。
スーの真似をしてうちの子と一緒に遊んでいます。
最後は、なんだか自分の趣味みたいになってしまいましたが、こどもも大人もワイワイ楽しみながら遊べるといいですね。もし気になれば、是非、お試し下さい。