
こんにちは、くらしグッズマガジンのくるくまです。皆様いかがおすごしでしょうか。
先日、家での朝ご飯で、野菜と、ウィンナー、目玉焼きを焼きました。(プラスごはんと各自好きな飲み物を添えて)
↓↓
鎌田醤油 低塩だし醤油
楽天 → 【鎌田醤油】 低塩だし醤油 1本 (塩分8%) 200ml
低塩だし醤油は、鎌田醤油から出ている醤油にみりんや水あめ、鰹節、さば節、こんぶなどが入った調味料です。
スーパーでもよく売っているので(私の生活圏だけだったらごめんなさい)とても買いやすいです。
パッケージをみると、普通の濃口醤油の半分の塩分になっていると書いてありました。
塩分を気にされている方にもよいのかもしれません。
だし醤油?
だし醤油とは、醤油に昆布やカツオ節、鯖節などが入っていて、和え物、おひたしなど和食の料理に使われる調味料です。
材料をみて麺つゆに似ているのかなと感じるかもしれませんが、麺つゆとは違います。
ストレート麺つゆより味がこく、しょっぱいです。あくまでも醤油ベースといった感じで、旨味が強い醤油という印象です。
私は、買っていますが、自分で作ったりもできるそうですよ!
卵かけ御飯、目玉焼き、釜玉うどんに
私としては、卵料理に使うのがおすすめです。(豆腐やおひたしなどにも使えますが)
卵かけ御飯、釜玉うどん、目玉焼きなどに、よく合います。黄身のコクと相性がいいです。
夫やうちの子は納豆にもよくかけて食べています。(私は納豆が苦手でして試したことはないです。)
万能というわけでもなく(低塩タイプだからかもしれませんが、)お刺身とは全然合わなかったです。少し味が薄くて、お刺身の良さがぼける感じがしました。(お刺身には刺身醤油がいいんだろうなあ)
皆様のお好みに合うかはわかりませんが、我が家ではすっかり定番となったアイテムです。もし、気になる方は是非お試し下さい。
おそらく夫にこう質問したら
という回答がかえってくるかとおもいます。
…そういえば、数年前、
という夫婦の会話を思い出しました。切株….。皆様はどちらがお好きでしょう?(脱線しましたね。)ではではー。
楽天 → 【鎌田醤油】 低塩だし醤油 1本 (塩分8%) 200ml