
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがお過ごしでしょうか。
最近、少し冷えますね。もう10月、冬もそこまで来ています。写真で出ているのは、先日つくった牛すじと野菜のスープです。
下処理済の牛すじ(業務スーパーで「牛すじカットボイル」という冷凍品を発見!)と、クックマイスター(スロークッカー調理機能付き)やスロークッカーを使えば、時間はかかるものの、具材を切って入れておくだけで8割がた完成します。
牛すじと野菜の旨味が強くて、ゆったり癒される味わいですよ!先日はご飯にかけて食べました。
牛すじと野菜の煮込みスープ
材料・道具(3人前くらい)
・人参 1本
・タマネギ 1個
・キャベツ 1つかみくらい
・牛すじ(下処理済/ 凍ったままでも大丈夫)300g
・コンソメスープの素 適量(メーカーによって濃さが違いますのでお好みで)
・水 600ml(スロークッカー使用の場合は機種により足した方がよいかも)
・アク取りシート 1枚(お鍋のサイズにあうものを)
※今度作るときはもっとお洒落に盛りつけたいと思います。(ゴメンナサイ)
作り方
1.人参は皮をむいて、厚めのいちょう切り(写真は分厚すぎ!)、タマネギも皮をむいてざく切り、キャベツもざく切りにする。
2.クックマイスター(スロークッカー)の鍋の中に、1をいれる。
3.その上に下処理済の牛すじをいれ、水を注ぐ。
4.最後に鍋の上にあく取りシートをのせて、クックマイスターは、スロークッカーモード(約85℃)で3〜4時間ほどセットする。(スロークッカーは、お持ちの機械に合わせて温度や時間調整してください。HIGHになるのかな。)
※朝セットして昼ご飯に、おやつの時間にセットして夕飯に食べるイメージです。
5.完成後、別鍋にいれ(そのまま火にかけられるタイプのクッカーは鍋にそのまま)コンソメスープの素をいれ、一煮立ちさせて完成です。
※作り方をかいてみたものの、お好みで調整してください。
※牛すじの油が強い場合は、クックパーのクッキングシートや、アク取りシートでもう一度油を吸うとよいです。
コンソメをカレーやシチューの素にかえれば、牛すじカレーや牛すじシチューにもなります。その際、ルーは、煮込みが終了した後に、仕上げで入れるのがおすすめです。お手持ちの機械に合わせお使い下さいね。
また、クックマイスターは側面が熱くなりにくく、フタも開けにくいので、小さなお子様がいてもあまり不安がないのですが、スロークッカーはフタが簡単にあくタイプのものが多い為、小さなお子様がいる場合は、取り扱いに十分ご注意下さい。
スロークッカー系調理(コトコト低温で煮込む料理)はやさしい独特の美味しさがあるんですよね。(ほっとする感じ)今年の冬も我が家ではたくさん登場しそうです。もし気になればお試し下さい。