
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
我が家では、夫もうちの子(3歳の男の子)も仮面ライダーが大好きです。テレビをみたり、おもちゃでよく遊んでいます。
2018年12月現在では、仮面ライダーは2017年9月から「仮面ライダービルド」がテレビ放映されています。
仮面ライダービルドは天才物理学者が主人公で、スマッシュという敵から民衆を守るため仮面ライダーとなって戦い、パンドラボックスという火星から持ち帰られた謎の箱の秘密にせまるというストーリーです。
うちの子は、3歳の男の子で、DXビルドドライバーを持っているのですが、使いやすく、大好きなようで、連日ヒーローごっこをして遊んでいます。
仮面ライダーが好きなお子様へのプレゼントにおすすめです。
目次
仮面ライダービルド好きなお子様へのプレゼントなら、【変身ベルト DXビルドドライバー】+【フルボトル】をオススメ!その理由
変身ベルト DXビルドドライバーをレビューします
仮面ライダービルドが変身ベルトするときのドライバーがDXビルドドライバーです。(うちにあるものはボーイズトイ好きな夫のコレクションでもあり、うちの子のものでもあります)
祖父母がみたときは使い方が全くわからないと言っていました。(私はどちらかというとこちら側)
「フルボトル」と呼ばれるボトルの部品を2つベルトにはめて(光っている部分の右)、ハンドルを回して遊びます。ボトルをセットすると丸い部分が光り、音がなります。
3歳の男の子であるうちの子が使う場合、ベルトをつけるのは大人の助けが必要ですが、ボトルの着脱やハンドルの回転など、あとは自分で遊べます。
実は、宇宙戦隊キュウレンジャーの変身アイテム「変身DXセイザブラスター」も自宅にあります(両方あるんかい!という声が聞こえる…)キュータマというボールを付け替えて遊ぶのですが、3歳では少し固いようで(力をかけないと固定できない)、部品を着脱する際、毎回手伝っているのでちょっと使いにくいなと思っていました。
その点でも、ビルドドライバーはありがたいです。
ちなみにボトルの裏のレール部分を本体の溝にはめて使います。
レールにはめられれば、力は特に必要ないです。
ベルトはこんな感じです。うちの子は結構内側に接続部分をはめて細くしています。
音の大きさは通常程度、全体のサイズは横幅が30cmくらいです。また、いれるボトルについては組み合わせによって音や光り方が変わります。
DXビルドドライバーは電池別売りで単4電池が3本必要です。
フルボトルについて
「フルボトル」という変身音がわかる付け替え部分もいろいろあります。前作仮面ライダーエグゼイドのガシャットと違い、フルボトルは電池不要なのが有難いです。(今回は電池がドライバーの方に入ります)
2018年12月現在出ているものだと、オクトパスフルボトルセットやフェニックスロボフルボトルセット、メダル&友情フルボトルセットなどです。
また、ガシャポンのGPフルボトルシリーズ(1個500円)もDXビルドドライバーで使えます。
ガシャポンのGPフルボトルシリーズについてはこちら→http://gashapon.jp/rider/
他にも仮面ライダーエグゼイドや仮面ライダーダブルといった以前のライダーをテーマにしたフルボトルもあります。
欠点について
欠点かわかりませんが、フルボトルという変身音がわかる付け替え部分がたくさんほしくなるかもしれない点と、仮面ライダーに変身すると高確率で戦いを挑まれる点(怪人になって!)です。
ヒーローごっこをする際は
戦いを受けるときは、布団やマットのある安全なところで挑みましょう。我が家では、こんなフカフカしたぬいぐるみ(しまむらで購入したおしゅしだよシリーズのえび)で向かうこともあります。
(殴られてもいたくないです。えびくんありがとう)
また、持っていないので使用感はお話しできないのですが、武器を買うなら、敵役をやっている親の私としては、剣よりも銃のほうがぶつかってくることが少ないのでおすすめです。
まとめに
まとめると、
・DXビルドドライバーは、ベルト部分以外は、3歳の男の子でも操作しやすい。
・電池は別売りで単4電池が3本必要
・フルボトルも種類がいろいろで、通常版やガシャポン版、以前の仮面ライダーをモチーフにしたものもある
・遊ぶ際は、布団やマットなど安全なところで遊びましょう
・追加で武器のおもちゃを買うなら銃タイプがおすすめ
でした。
クリスマスプレゼントを選んでいる方は気に入ってもらえるものがみつかるといいですね。お子様によって好みや感じ方も違うかと思いますが、参考になれば幸いです。