
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
先日、お知り合いの方からいちごを1パックいただきました。
でも、我が家では、いちごをそのまま出してもあまり人気がないです。(食べるのは私くらいでしょうか)
せっかく頂いたこのパックを無駄にしたくないと思い、デザートを作ったところ好評だったので紹介したいと思います。
目次
15分で完成!オーブントースターやスペースパンで簡単にできる春らしい時短おやつレシピ「いちごのパンプディング」
パンプディングとは
正式名はブレットプディングと言い、様々なレシピがあるそうです。
日本では、パンプディングは、パンを牛乳、卵、砂糖を入れた液に浸し、ココット皿やグラタン皿に詰めて焼いて作るレシピが一般的だと思います。
いちごのパンプディングは、パンプディングを作る際、いちごも一緒に混ぜて焼きます。甘酸っぱいいちごの風味とシロップの甘みがよく合い美味しかったです。
いちごのパンプディングの作り方
スペースパンやグリル調理器について
私は、オーブントースターを持っておらず、グリルでの調理で賄っています。オーブントースターを置くスペースが必要ないのでありがたいです。
そのグリル調理で私が使っているフライパンがスペースパンです。使ってもう4年くらいになります。
グラタン皿の代わりとしてももちろん使えますが、スペースパンに惣菜で買った揚げ物を入れてグリルで温めれば、カリカリサクサクになるし、ネギやしいたけなどの野菜を焼いたり、魚を焼いたり、とても重宝しています。(週3〜4くらいの頻度で使っています)
スペースパンの本来のポテンシャルはもっと高く、油なしでトンカツを作ったり、パンやピザも焼ける便利な調理器具です。
広告が積極的ではあるものの、アサヒ軽金属の商品はよいものが多いです。
(初めて注文するときは強めの広告や表現が不安でしたが、たまにDMがくるくらいで不自由はいまのところ全くないです)
スペースパンは少し高価でもあるので、気になる方は他の調理器具も一緒に検討されるとよいかもしれません。(ちなみに私はスペースパン以外は使ったことがないです。)
グリル系の調理器を購入する際は、グリルのサイズをきちんと測ってから合うものを購入されるといいと思います。
グリルをあまり使っていない方は、おすすめです。グリルで1品作りながら、フライパンで別をおかずを作っていると動線に無駄がなく理にかなっているなとよく思います。






いちごのパンプディングの味
フレンチトーストに近いです。それにいちごの甘酸っぱさが加わった感じでとでも、爽やかでした。
少し火の通ったいちごが生で食べるのとはまた違って美味しかったです。うちの子もパクパク食べていました。
メープルシロップをかけると甘みと風味があっていて美味しかったです。
いちごのパンプディングの欠点
今回、グリルでスペースパンを使って作っているので、トースターを使った場合、どのような感じになるか、少し不安です。
(条件的には似たような仕上がりになると思うのですが…)
状況を見ながら、火加減を調整した頂いたり、火が強すぎる場合、少しアルミホイルをかぶせて頂いたり調整していただくとよいかと思います。
まとめ
まとめると、
・いちごのパンプディングは、いちご、食パン、牛乳、卵、砂糖、シロップを使った温かいデザート
・味はフレンチトーストにいちごの甘酸っぱさを加えた爽やかな味わい
・甘さ控えめなので、シロップをかけて食べるのがおすすめ。(はちみつをかける場合は、3歳以上のお子様を目安に)
でした。
美味しくいちごが消費できてよかったです。人によってお好みがあるかと思いますが、気になる方はぜひお試しください。