
くらしグッズマガジンのくるくまです。いかがおすごしでしょうか。
今日は、めんつゆについてです。
実は今まで様々なめんつゆを試してきました。
創味のつゆ、追い鰹つゆ、昆布出汁のめんつゆなどなど…
でも、なんかこう、好む風味じゃないというか、出汁の味わいが物足りないというか…(大変ワガママな話)
落ち着かないまま、なくなるたびに、もっと美味しいのはないかと違うつゆを買い、(頂いてダブることもありましたが)
いつもなんか違うなあとぼんやりかんじつつ、過ごしていました。
1回試して違うなと思っても、もったいないので、使い切るまで続けてしまうところもなんだか残念でした。
そしてようやく定番にしようと思えるめんつゆに出会いましたので紹介したいと思います。
目次
やっと美味しい麺つゆに出会えた!茅乃舎だしで有名な久原本家の「久原のあごたしつゆ」唐揚げにも
久原のあごたしつゆとは
久原(くばら)のあごだしつゆは、福岡県に本社をおく久原本家グループの株式会社久原醤油が作っているつゆの素です。
久原本家グループは、高級だしで有名な茅乃舎だしの販売元でもあります。
紙パックタイプで4倍濃縮になっており、水で薄めて使います。
つゆにはあまり甘くありません。
焼きあご(飛び魚)、かつお、昆布、椎茸のだしが入っていて、食べるとしっかり出汁の味がするつゆです。
価格は、500円程度です。
※Amazon・楽天での購入は比較的金額が高いようなので、参考程度にご覧いただき、スーパーでの購入がよりオススメです。(2018年3月現在)
おすすめはざるそば。
個人的には、蕎麦との相性がよいと感じています。
もちろん、うどん、そうめんにもつかえます。必要に応じて薄めて使いましょう。
ふとみたら、息子が美味しそうにめんつゆを飲んでいて、焦ったことがあります。
Twitterの評判にもよいと感じている方が多くいました。
めんつゆの話が出ているからついでに私がぜひオススメしたい物を…。
めんつゆって甘くなりがちだから苦手っていう人は「久原のあごだし」ってやつを使ってみて欲しい。これで作った味玉は絶品です。
これを私に教えてくれた友人に感謝。— きだいく (@ikuko417) 2018年3月19日
ぼくは久原のあごだしつゆだよ!!!! 最初は茅乃舎使ってたけど、味変わらない上に経済的だからめっちゃおすすめやで!!!!
— あをい (@awoiosora) 2018年3月19日
私久原ののあごだしつゆが好きー!
卵焼きにはもちろん唐揚げに使うと美味いしくできるの〜(∩´∀`∩)💕— 梅田さん (@fumifumi92) 2018年3月19日
うん、私だけじゃないな♩(なんか確認しないと不安で)
久原のあごだしつゆを使って鶏の唐揚げをつくってみました。
めんつゆパックのレシピにあった唐揚げも作ってみました。定番をおさえた感じの安定感のある味で、とっても美味しかったです。
材料
・久原のあごだしつゆ 30ml
・鶏もも肉 200g程度
・片栗粉 適量
作り方
1.鶏肉をビニール袋に入れその中に、あごだしつゆを入れなじませ、冷蔵庫で30分味が入るまで置いておく。
(今回、唐揚げ用のすでに切ってあるものを購入しましたが、必要に応じてカットしてお使いください)
3.鶏肉に片栗粉をつける。
4.170〜180度の油でこんがりと揚げる。(我が家は油少なめで焼き上げ状態にしていますが、各家庭のお好みでどうぞ)
5.揚げた後、網で、油切りするとさらに美味しいです。(以下のようなものです。100円ショップでも近いものが売っています)
AG 深型組バット 網S号 18-8ステンレス製/底網 水切り 油切り 揚げ物 シンプル
唐揚げの味や作ってみての感想
定番をおさえた品のいい和食のスタンダードって感じの味わいです。
にんにくや生姜がなくてもバランスが取れた味でした。
唐揚げ、よりも竜田揚げに近いかも。
今日作ったものは、お肉も柔らかくジューシーにできました。
30分なじませるのが少し面倒でしたが(でも唐揚げ作りでは結構一般的な工程)、いろいろな調味料を合わせなくてもしっかり味が決まるのがよかったです。
作った料理の味が物足りない!ときのちょい足しにもよい
和食系料理のちょい足しに便利です。
例えば、和風味のお鍋や、牛丼、親子丼、すき焼き、汁物など、ちょっと風味が足りない、味が物足りないときに少し足しています。(結構救われています)
久原のめんつゆの欠点やポイント
500mlタイプのつゆは、楽天やAmazonより、スーパー購入がお買い得なようです。
(Amazonでの金額についての評判がよくなかったです。/2018年3月現在)
楽天でも送料が750円くらいのところが多く、ネット購入だとわりと価格が上がってしまいやすいようです。(2018年3月現在)
まとめ
まとめると
・今まで、美味しいめんつゆに出会えなかったが、最近出会った「久原のあごたしつゆ」がとても美味しかった。
・久原のあごだしつゆは人気の高級だし「茅乃舎だし」の販売元と同じ久原本家グループの商品
・焼きあご(飛び魚)、かつお、昆布、椎茸のだしがしっかり入った味わいのめんつゆ
・Amazon、楽天で購入するより、スーパーや実店舗での購入がお買い得。(2018年3月現在)
・唐揚げも上品で定番の味に仕上がり美味しい
・料理(和食)の味が物足りない時のちょい足しにもおすすめ
でした。
人によってお好みが違うかと思いますが、参考になれば幸いです。
ようやく、定番めんつゆが決まってよかったです。
もっと美味しいめんつゆに出会うまでは、久原のつゆを使いたいと思います。